
小学生の社会科教材にヤマキン製品が掲載されました
小学5年生を中心とした社会科教材(図鑑)に、高知県の工業として歯科材料が紹介され、ヤマキン製品が掲載されました。
「高知県の工業製品じまん」で歯科材料が紹介されました。
ポプラ社の図鑑「ポプラディア プラス 日本の地理」
小学校で2020年度から全面実施されている新学習指導要領では、小学校3年生から5年生までの地域学習が大幅に強化され、地域の工業について深く学ぶ機会が増えました。
ポプラ社発行の小学5年生を中心とした社会科教材(図鑑)「ポプラディア プラス 日本の地理」では、都道府県ごとに歴史、地理、産業などを解説しており、その中で、市区町村の「じまん」についても紹介しています。
今回、この「じまん」に高知県の工業製品として歯科材料が紹介され、ヤマキン製品の写真とともに、高知県の歯科材料出荷額が全国上位であることが紹介されました。
高知県の工業製品じまん
身近な虫歯の治療に使われる材料を作っている企業が高知県にあり、多くの人の歯の健康を支えているということを知っていただくよい機会となりました。
新学習指導要領では、新しく「工業生産に関わる人々は、消費者の需要や社会の変化に対応し、優れた製品を生産するよう様々な工夫や努力をして、工業生産を支えていることを理解すること。」※という内容が追加されました。
※小学校学習指導要領(平成29年告示)
歯科材料メーカーであるヤマキンも、白い歯の需要の高まりや技術のデジタル化などに対応し、優れた製品を生産するよう様々な工夫や努力を重ねております。
今後も、高知県の「じまん」として引き続き紹介されるよう、製品を通し、患者のみなさまのQOL向上に貢献してまいります。
【ポプラディア プラス 日本の地理(全7巻)】
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7182.03.html