学術・安全性
生物学的安全性評価って どのようにおこなわれているの? 歯科材料の口腔内における生体学的安全性について 皆様がお使い……
「歯科用CAD/CAMハンドブックⅣ」を発行しました。 ●歯科用CAD/CAMハンドブックⅣ https://ww……
2016 年 7 月に学術部の歯科技工士スタッフとともに韓国 釜山で開催されたデンタルショーに参加しましたので、韓国の歯……
「ナノジルコニア」の応用検証報告 ジルコニアは金属よりも軽く、アレルギー症状発生の可能性が低い素材です。 さらに、パ……
チャレンジ企画(ジルコニアディスク1枚で何歯削れるか) 切削加工用ディスク1枚からできるだけたくさんの歯を削りだすこと……
レジンブロック「 KZR-CAD HR ブロック2 GR」のキャラクタライズセミナーご案内 ヤマキンでは、2016年1……
ヤマキンの「高知先端デジタル技術研究所」(通称:高知デジ研)で進めている技術研究として、共同研究先からご依頼をいただいた……
このたび「歯科有機材料の化学」(基礎知識と応用)が悲願の発刊に至りました。 1976年のヤマキン設立当初、歯科用の金属……
「アイゴスボンド」の接着機序について、ヤマキンの開発者らによる論文が日本接着学会誌 Vol.52 No.5に掲載されまし……
ヤマキンでは、労働安全衛生法の一部改正に応じ、SDS(Safety Data Sheet: 安全データシート)をWebサ……