所属学会
日本金属学会
日本歯科理工学会
日本補綴歯科学会
日本歯内療法学会
日本デジタル歯科学会
日本歯科技工学会
日本口腔インプラント学会
日本審美歯科学会
日本セラミックス協会
日本歯科産業学会
日本化学会
高分子学会
アメリカ化学会
近畿化学協会
日本バイオマテリアル学会
日本歯科保存学会
色材協会
教育機関での授業実績
坂本 猛 高知大学
2016年 理工学部「企業プロポーザル」
佐藤 雄司 高知大学
2021年 理工学部「キャリアデザイン」ものづくりってなんだろう?
坂本 猛 高知工科大学
2018年 環境理工学群「キャリアプラン2」
2018年 環境理工学群「科学技術論」
2019年 環境理工学群「キャリアプラン基礎」
2021年 環境理工学群「生物資源学」
田中 秀和 高知工科大学
2021年 環境理工学群「セラミックス材料学(3年生対象)」バイオセラミックスと最新の歯科セラミックス材料
2021年 環境理工学群「キャリア・プラン1(3年生対象)」企業における研究開発とは
2018年 環境理工学群「理工学のフロンティア&セラミックス材料学(3年生対象)」バイオセラミックスと最新の歯科材料開発
坂本 猛 高知学園短期大学
2021年~ 歯科衛生士学科「歯科材料学(2年生対象)」
山添 正稔 松本歯科大学
2007年~ 歯科理工学「実習(2年生対象)」
山添 正稔 朝日大学歯学部
2019年 歯科理工学「歯冠用【硬質】レジン(2年生対象)」
受賞歴
社団法人 中小企業研究センター賞 地区表彰(中国・四国地区) 2000.1,山本貴金属地金株式会社
独立行政法人 産業技術総合研究所 四国センター所長賞 2002.3,山本貴金属地金株式会社
経済産業省 第2回 ものづくり日本大賞 四国経済産業局長賞 「『ナノテクノロジー』と生物学的安全性が生んだ最先端歯科材料『ルナウィング』」,2007.8,山本貴金属地金株式会社,山崎啓嗣,宮﨑愛,加藤喬大
平成19年度高知県特別県勢功労賞 2007.11,山本 裕久
第22回 高知県地場産業大賞 地場産業賞 『ルナウィング』,2008.3,山本貴金属地金株式会社
第20回 中小企業優秀新技術・新製品賞 技術・製品部門奨励賞 『ルナウィング』,2008.3,山本貴金属地金株式会社,山本隆彦
経済産業省 雇用創出企業1400社に選出 2009.2,山本貴金属地金株式会社
元気なモノ作り中小企業300社に選出 2009.4,山本貴金属地金株式会社
2009四国産業技術大賞 優秀技術賞 優秀賞 「貴金属地金の加工技術 ~記念硬貨、表彰バッジ等に使用される「圧延板・円形板」~」,2010.3,山本貴金属地金株式会社(工場;高知県香南市)
財団法人地域総合整備財団 平成22年度ふるさと企業大賞(総務大臣賞) 「歯科材料研究開発棟建設事業」2010.11,山本貴金属地金株式会社
経済産業省 第4回 ものづくり日本大賞 四国経済産業局長賞 「高い耐衝撃性と審美性を兼ね備えた新規歯科用複合材料の開発」,『ツイニー』,2012.2,山本貴金属地金株式会社,加藤喬大,隅田昌志,日浦隆太,植田高志,小松洋介,三鑰 えりこ,恒石真里,佐藤雄司
第60回日本歯科理工学会学術講演会 学会優秀賞 「歯科用合金から溶出した金属の細胞毒性に及ぼすチタンの影響」2013.1,松浦理太郎,三鑰 えりこ,安楽照男,山本哲也(高知大学)
平成26年度認定「土佐の匠」 平成26年度認定「土佐の匠」 山本貴金属地金株式会社,本山禎朗
第29回 高知県地場産業大賞 奨励賞 『KZR-CAD ハイブリッドレジンブロック』,2015.1,山本貴金属地金株式会社
第14回 高知エコ産業大賞 大賞 『YAMAMOTOリサイクルシステム』,2015.3,山本貴金属地金株式会社 高知第一山南工場,佐藤雄司,田邊 恵介,黒原正仁
第20回 四国産業技術大賞 産業振興貢献賞(最高位) 「『フッ素徐放性』と『高強度・耐久性』を両立した最先端歯科材料『KZR-CAD HR ブロック2』」,2016. 2,山本貴金属地金株式会社
第2回 香南市表彰 「善行表彰」 『香南市の発展に尽くした団体』,2016.2,山本貴金属地金株式会社
平成29年度 四国地方発明表彰 文部科学大臣賞 『マルチプライマー』,2017.10,YAMAKIN株式会社,加藤喬大,木村洋明,山田文一郎,山内淳一,安楽照男
経済産業省 「地域未来牽引企業」 「未来挑戦」部門に選定 2017. 12,YAMAKIN株式会社
経済産業省 第2回 ものづくり日本大賞 優秀賞 「世界初、フッ素徐放性を付与したCAD/CAM用高性能歯科材料の開発」,『KZR-CAD HR ブロック2』『KZR-CAD HR ブロック3 ガンマシータ』,2018.1,YAMAKIN株式会社,加藤喬大,松浦理太郎,溝渕 真吾,隅田昌志,佐藤雄司
第33回高知県地場産業大賞 地場産業大賞 「奥歯も保険で白い歯に『KZR-CAD HR ブロック3 ガンマシータ』」,2019.1,YAMAKIN株式会社
第31回中小企業優秀新技術・新製品賞 優良賞 「水を味方にした歯科用接着剤『TMR-アクアボンド0』」,2019.4,YAMAKIN株式会社
2019年度色材協会賞(技術賞) 「自然で美しい歯の色調を再現するグラデーションカラー歯科材料の開発 『KZR-CAD HR ブロック2 GR』,『KZR-CAD ジルコニア グラデーション』」,2019.10,YAMAKIN株式会社,加藤喬大,田中秀和,成清久純,溝渕 真吾,水田悠介
日刊工業新聞社 第38回優秀経営者顕彰 産学官イノベーション創出賞 2020.12,YAMAKIN株式会社,山本樹育
令和3年度四国地方発明表彰 四国経済産業局長賞 「デジタル⻭科治療で⽤いる接着材(特許第6533332号)」,『KZR-CAD マリモセメントLC』,2021.10,YAMAKIN株式会社,溝渕真吾,加藤喬大,竹川知宏,中野貴文,高知工科大学,小廣和哉,大谷政孝,北陸先端科学技術大学院大学,闞凱
実績功労賞,YAMAKIN株式会社,山本樹育
第36回高知県地場産業大賞 地場産業大賞 「産学官連携で生み出した接着材『KZR-CAD マリモセメントLC』」,2021.12,YAMAKIN株式会社
2021四国産業技術大賞 最優秀革新技術賞 「『接着強さ』と『操作性』に優れた歯科用接着材『KZR-CAD マリモセメントLC』の開発」,2022.2,YAMAKIN株式会社
第21回KMS Research Meeting 特別賞 「フッ素徐放性歯科材料から徐放される低濃度フッ化物がStreptococcus mutansの生物活性に及ぼす影響」,2022.2,林未季,松浦理太郎,山本哲也
第34回 中小企業優秀新技術・新製品賞 優良賞 『KZR-CAD マリモセメントLC』,2022.4,YAMAKIN株式会社
第35回 中小企業優秀新技術・新製品賞 優良賞 『Nu:leコート』,2023.4,YAMAKIN株式会社
令和5年度四国地方発明表彰 中小企業庁長官賞 『密着性と硬さに優れた歯科用コーティング材(特許第7090366号),2023.11,YAMAKIN株式会社,中野貴文,佐藤雄司,加藤喬大 実績功労賞,YAMAKIN株式会社,山本樹育
共同研究
大阪市立工業研究所 ,歯科用金属焼付用陶材の開発,1995-
高知県工業技術センター ,歯科用合金の分析技術法,1995-
高知大学医学部 ,歯科材料の生物学的試験,2003-
高知工業高等専門学校 ,歯科材料用微粒子セラミックスの合成研究,2003-
東北大学大学院工学研究科 、工学部,溶融塩法を用いたレアメタルリサイクル技術、PGM powderの開発,藤間研也、森本太郎2007-2009
北海道医療大学 ,新規MTAセメントの開発,2012-
大阪工業大学 ,クラスターフィラーを用いたレジンの疲労強度の研究,2013-
サイベックコーポレーション ,CAD/CAM用レジンブロックの開発,2013-
高知職業能力開発短期大学校 ,ICT技術の応用研究,2017-
高知県公立大学法人高知工科大学 ,歯科用セメントの開発,2017-
高知大学 「次世代歯科医療開発講座」2020.3-
学位論文
学位論文【博士】
安楽照男(工学):規則-不規則転移を有する歯科用貴金属合金の熱膨張挙動の解析(2008年)
山添正稔(歯学):Study of corrosion of combinations of titanium / Ti-6Al-4V implants and dental alloys(チタン、Ti-6Al-4V 合金インプラントと歯科用合金の組み合わせによる腐食に関する研究)(2010年)
山本裕久(学術):中小製造業の進化のための戦略モデル -山本貴金属地金(株)第二創業の事例‐(2011年)
佐藤雄司(学術):技術志向中小製造業におけるR&Dマネジメント~歯科材料開発を事例として~(2013年)
加藤喬大(工学):効果的な表面設計による新規有機/無機複合材料の開発(2014年)
田中秀和(工学):セラミックス系歯科用材料の色調および透光性の制御(2017年)
水田悠介(工学):Surface Modification of Fluorocarbon Polymer by Radical Graft Polymerization(ラジカルグラフト重合によるフッ素樹脂の表面改質) (2022年)
溝渕真吾(工学):Effects of nanostructures of inorganic fillers on material properties of dental composite resins (無機フィラーのナノ構造が歯科用コンポジットレジンの材料特性に及ぼす影響) (2023年)
学位論文【修士】
山本裕久(学術):中小企業における事業構造改革事例(2000年)
山本隆彦(学術):起業から企業へ段階的成長から株式公開まで(2001年)
山添正稔(工学):歯科用セラミックスの開発と事業化に関する研究(2001年)
岩沢伸之(工学):技工操作性を効率化した歯科用ペースト陶材の開発(2002年)
堀口浩治(学術):第二創業者のドメイン変化に伴う企業遺伝子の役目~歯科用貴金属メーカーを事例として~,平成15年(2003年)
高橋久(工学):オールセラミックス製修復歯に関する研究(2005年)
井上兼吾(学術):老舗企業を事例とした永続経営の研究(2008年)
佐藤雄司(学術):競争優位性を確保する商品開発に関する研究 ~歯科用充填材料を事例として~(2010年)
中嶋英陽(学術):環境変化によるアナログからデジタルへの中での中小企業成長戦略,~歯科業界の事例~(2014年)
本橋靖久(工学):研究開発型中小企業における知財組織のあり方 ~山本貴金属地金株式会社(ヤマキン)における実践研究(2016年)
久保田智大(工学):中小企業における組織能力獲得のための組織学習の実践(2016年)
藤戸裕次(学術):日本における歯科技工士養成校の教育経営的研究(2019年)
黒岩良介(学術):歯科材料メーカーによるデジタル化推進のためのビジネスモデル提案(2020年)
岡山純子(学術):アナログからデジタルへの環境変化と仕事の意識に関する研究~歯科技工士を対象として(2021年)
YAMAKIN Doctor of Philosophy
-関連サイト-
© YAMAKIN CO., LTD.