よくあるご質問Q&A
ゼオセライト ZEO CE LIGHT
 
Q2  それでは、「色相」は色の違いだということは、わかりましたが
     「明度」「彩度」とはどのようなものですか?
  A.

「明度」から説明します。
  明度は、簡単に説明すると色が明るいか、暗いかということになります。明度の一番高い色は「白」、一番低い色は「黒」となります。明度は白に近づくほど高く、黒に近づくほど低いということです。
例えば、同じ色味の赤でも、明るさの違いによっていろいろな赤があります。意外に思われるかもわかりませんが、純色※の中では、黄が最も明度が高く、紫や赤などは低いのです。

※純色 各色相の最も彩度の高い色、鮮やかな色で、無彩色を混ぜてない色のことです。純色に白を混ぜていくと明度は高く、彩度は低くなっていきます。純色に黒を混ぜると明度は低く、彩度も低くなっていきます。


「彩度」について
  彩度は、言葉で言うと色の強さと表現すれば理解し易いと思われます。単純には色の「濃い」「薄い」ということになります。彩度が高いほど色味は強くなり、低くなるほど色味はなくなり、最後には色味のまったくない白や黒、グレーの無彩色になってしまいます。
  ようするに、一番彩度の高い色は純色となり、これに白、黒、グレーを混ぜると当然色数は増えますが、色味はどんどん落ち彩度は低くなっていきます。